岐阜(ぎふ)の相続手続き、相続税申告をサポート!ぎふ相続サポートセンター

相続相談ご予約

0120-783-380

  • ホーム
  • 事務所紹介
  • プランと料金
  • お客様の声
  • セミナー・メディア実績
  • アクセス
  • 無料相談の流れ

相続税申告の品質

私たち、ぎふ相続サポートセンターの相続税申告サポートは、相続税の申告書を作るだけではなく、生前から申告後のフォローまでを丁寧にお手伝いさせていただくものです。

決して申告書を作成するだけのサービスでは終わりません。

 

<生前のお手伝い>

①節税対策

節税の方法には大きくわけて2つあります。

生前に財産を贈与する「生前贈与」「財産の評価額を下げる」ことにより、相続税がかからないようにする方法です。

その他、相続税精算課税や住宅取得資金の特例、小規模宅地の特例などを利用することで、大きな節税効果を期待できます。

 

②円満な相続対策

財産のある・ないに関わらず、相続をきっかけに家族仲、兄弟仲が悪くなってしまうということは少なくありません。
「うちに限って財産をめぐる争いなんて考えられない」と思っていたとしても、相続には多くの人の利害が絡むため、残念ながら争いになってしまうケースが多いのです。

争いを事前に防ぐためにも、遺言書の作成をオススメしています。

遺言書を書くことで自分の財産をどのように分けたいか意思を生前に書き記し、相続人に伝えることができます。

 

また、認知症、知的障害、精神障害などにより判断能力に心配がある場合には、成年後見制度の利用をオススメしています。

不動産や預貯金などの財産の管理を信頼できる人に依頼することで、ご自身の財産を守ることができます。

 

③納税資金対策

相続税を納めるためのお金も用意しておかなければなりません。

納税資金を準備していなかったため、今まで住んでいた自宅を売らなければならなくなったということもあります。

当センターでは、納税資金の確保もしっかりとサポートいたします。

 

 

<相続発生後のお手伝い>

①相続税申告

相続税の申告書を作るだけが相続税申告ではありません。

実際に現地を見に行き、土地の大きさを測ったり、必要な参考資料を作成するため、申告書は50ページ以上にも及びます。

また、申告後の税務調査でチェックされるであろうポイントを抑えて申告書の作成する必要があります。

 

②相続人の確定申告

財産を相続した方は確定申告をする必要があります。

当センターでは、相続人の方の確定申告のお手伝いさせていただいておりますので、お気軽にご相談ください。

 

③将来の生活設計や資産活用

相続と同様に、相続人の将来の生活はとても重要なことです。

相続した土地や家屋は持っていても使えない場合には、売却をすることも考えられますし、マンションなどがあれば賃貸とし資産活用することも考えられます。

ファイナンシャルプランナーが在籍しておりますので、将来設計のことでご不安をお抱えの方にも安心していただけるようアドバイスさせていただきます。

 

④税務調査の対応

相続税の申告後、多くの割合で税務調査が入ります。

税務調査とは、税務署の調査官が申告した税金は正しいのか?不正申告はないか?といったことを調査するものです。

当センターに相続税申告を依頼していただいたお客様に税務調査が入った際には、責任を持って税務調査対応をさせていただきますので、ご安心ください。


また、できるだけ限り書面添付を行っております。

書面添付を実施することで税務調査が入りにくくなるほか、税務署からお客様ではなく、税理士に連絡が入るようになります。

 

⑤争いに発展した場合の弁護士のご紹介

もし万が一争いになってしまった場合には、当事務所にて弁護士のご紹介もさせていただくことができます。


当センターせは、相続税申告に関するサポートを丁寧に行っております。
安心してご相談ください。


お客様の声を大切にします
お客様の声
その他のお客様の声はこちら

よくご覧いただくコンテンツ一覧

  • ホーム
  • 選ばれる理由
  • 事務所紹介
  • スタッフ紹介
  • 料金表
  • アクセス
  • 無料相談
  • 問い合わせ


PAGETOP