岐阜(ぎふ)の相続手続き、相続税申告をサポート!ぎふ相続サポートセンター

相続相談ご予約

0120-783-380

  • ホーム
  • 事務所紹介
  • プランと料金
  • お客様の声
  • セミナー・メディア実績
  • アクセス
  • 無料相談の流れ

遺産分割協議

eyecatch.PNG
遺産分割協議は、最も争いになることの多い工程です。
親族間で、「誰が」「どれくらい貰うのか」は、非常に慎重に行ってください。

不動産や会員権など「分けづらい財産」を含めて、
どのように分割するかを検討する際のご参考にして下さい。
 

遺産分割協議とは、相続開始により法定相続人の共有となった遺産を個々の財産に分けるための協議を指します。

遺産分割の方法 >>>

遺産分割協議書とは >>>

遺留分減殺請求とは >>>

遺産分割協議書を作成された方へ >>>

遺産分割協議書の作成サポート >>>

遺産分割協議書のサンプル >>>

 

遺産分割協議はどのような場合に考えればいい?

自分の家族は仲が良いから大丈夫と思われている方も多くいらっしゃいます。
しかし、家庭裁判所で争う程ではないが相続に関して少し揉めている、話がまとまらないなどのお声をお聞きすることが、
相談を受けていると多くあります。
 
遺産分割がまとまらず、調停にまで発展すると、多額の弁護士報酬がかかるだけでなく、
精神的負担や時間的負担等の様々なご負担が生じてしまいます。

その状況に陥ることを防ぐ為のアドバイスを税理士・行政書士としての立場からさせていただきます。

※当サポートセンターが行うサポートは、相続税申告を行う上で必要な説明を行うものです。

・このように分けたら相続税はいくらになるのか?
・このような分け方に基づいて遺産分割協議書を作成してほしい!
というお悩みを解決します。


遺産分割の方法によっては、小規模宅地等の特例を使用したり、配偶者の税額軽減特例を活用することになる可能性がある為、
慎重な税務上の判断が必要となります。そのような際の、各相続人様からのご要望、お悩みをお聞きし、
中立的な立場で書類を作成致します。


※代理交渉や紛争・争族を解決する為の直接な法律行為のアドバイスは弁護士をご紹介させて頂きます。
 

遺産分割の方法

遺産分割の方法は様々ですが、大きく3つの方法があります。
どの方法が最も適しているかは、それぞれ異なります。
あなたの相続では、どれが一番良いのかをしっかり検討して下さい。
 

遺産分割協議書とは

どのように遺産を分割するかが決まったら、それを書面に落とします。
これを遺産分割協議書と言います。
この書面には、様々な条件がありますので、必ず事前に確認して下さい。

 

遺留分減殺請求とは

遺族が「最低限度の財産を保つ」為に、遺族には「遺留分」というものが認められています。
この「遺留分」は権利を主張することで、認められます。
この、権利の主張(請求)を「遺留分減殺請求」と言います。

 >>詳しくはこちら

 

遺産分割協議書を作成された方へ

ご自身で作られた遺産分割協議書が、本当に内容面で大丈夫かご不安はないでしょうか。

そのような不安をお持ちの方におすすめのサポートです。

相続の専門家である当サポートセンターが、遺産分割協議書の内容添削を行わせていただきます。

 >>詳しくはこちら


遺産分割協議書の作成サポート

どのように作成すればいいの?どのような資料が必要なの?

という疑問点から、正しい協議書の作成まで、相続専門の行政書士が親身にアドバイスいたします。

一度ご相談ください。

 

費用

48,000円~

 
※遺産分割協議に関するサポートは、弁護士法72条の非弁行為に抵触しない範疇で行われます。
よって、法的な代理や交渉、和解案の提案等を行うものではなく、あくまで、相続税の計算を主眼におき、
相続人間の連絡の窓口になるものです。弁護士法72条に抵触する可能性のあるご相談については、
弁護士への相談をご案内致します。

遺産分割協議書のサンプル

遺産分割協議書のサンプルをご覧下さい!↓

isanbunkatu.PNG

大きい画像をご覧になりたい方は下記バナーをクリックです!

sannpuru.png


お客様の声を大切にします
お客様の声
その他のお客様の声はこちら

よくご覧いただくコンテンツ一覧

  • ホーム
  • 選ばれる理由
  • 事務所紹介
  • スタッフ紹介
  • 料金表
  • アクセス
  • 無料相談
  • 問い合わせ


PAGETOP