ご相談事例 - ぎふ相続サポートセンター
-
相談内容 最初は生前贈与のご相談でご来所されたA様。 遺言は既に公正証書で作成されておられるとの事でした。 当事務所からのご提案&サポート内容 現在の財産をお伺いし、相続人になられる方の人数を確認しおおよその相続税額をお…続きを読む
-
お客様の状況 被相続人の配偶者は既に他界しており、相続人は子2人。 長男は被相続人の隣に住んでおり、自宅の敷地は被相続人の所有でしたが、 建物は長男が所有していました。 また、他の相続人についても、自己や配偶者の所有して…続きを読む
-
お客様の状況 自宅の建築資金を親からもらった場合どうしたら良いのか。 この度お父様が亡くなられ相続税の申告が必要となり、相続人である息子様が当事務所にいらっしゃいました。 申告にあたり、過去の預金の動きを見ていくと7年前…続きを読む
-
お客様の状況 被相続人:母 相続人 :長男(兄)・長女(妹) 母が亡くなり相続手続きを進めていく中で、自宅不動産が10年前に亡くなった父名義のままであることが分かりました。 母の遺産は基礎控除額(4,200万円)を超えて…続きを読む
-
お客様の状況 ・被相続人は末期がんを患っており、余命宣告をされていました。相続税申告必要。 ・相続人は被相続人から「口座が凍結されて出金できなくなる前に葬儀費用や入院費用などのためにお金を引き出しておくように」と頼まれて…続きを読む
-
お客様の状況 高齢の母が亡くなりました。相続人は子供2名です。 財産は不動産と預貯金で、遺産分割協議や財産名義変更は問題なく終わることができました。 相続手続サポートをしていくなかで相続人から亡き母の弟が近くに住んでおり…続きを読む
-
お客様の状況 未婚の姉が亡くなりました。相続人は弟2名です。 姉とは離れて暮らしていたこともあり、近年は疎遠になっていました。 姉の生活状況について詳しく分かりません。 遺品を整理していると通帳や不動産についての書類が出…続きを読む
-
お客様の状況 遺産分割協議をしたいが、相続人の中に未成年者がいる場合はどうしたら良いかと当事務所にご相談がありました。 当事務所からのご提案 未成年者は遺産分割協議に参加することができないため、相続人に未成年者の方がい…続きを読む
-
お客様の状況 現在のお父様の財産額だとお父様が亡くなった時に相続税が発生するのではと思い、今からできる対策がないか当事務所の無料相談をご利用されました。 当事務所からのご提案・サポート内容 無料相談を受けたことで、不動産…続きを読む
-
お客様の状況 相談者様のお父様が亡くなられ、お母様、弟様、相談者様の3人で相続することになりました。弟様がニューヨーク在住の為、相続の手続きをどのように行えていいのか分からない状況でした。 当事務所からのご提案・サポート…続きを読む